機甲戦記ドラグナー パチスロ/天井狙い目と恩恵・上乗せ特化ゾーン・2つのATを攻略 スペック解析
スロット新台
パチスロ 機甲戦記ドラグナー の天井情報・スペック・ゲームフローです。
11月2日導入の新台。販売台数は約15,000台です。
目次 (タップで移動します)
機甲戦記ドラグナー/基本スペック
AT初当たり確率と機械割
設定 | AT初当たり | 機械割 |
---|---|---|
設定1 | 1/400 | 97.2% |
設定2 | 1/391 | 98.4% |
設定3 | 1/376 | 100.1% |
設定4 | 1/342 | 106.0% |
設定5 | 1/320 | 107.6% |
設定6 | 1/299 | 112.8% |
1000円あたりの回転数と純増枚数
純増枚数 | 約2.9枚/G |
---|---|
回転数/50枚 | 約44G |
天井ゲーム数と恩恵
天井G数 | 恩恵 |
---|---|
25ステージ (約1400G) |
AT当選 |
>天井は25ステージ(約1400G消化)で発動。新基準機ですので、やはり天井が深く天井恩恵も大したことないですね(^_^;解析次第ではゾーンもある可能性がありますので、分かり次第随時更新します。
天井狙い目/等価交換
天井狙い目 (等価交換) |
900G~ |
---|
天井狙い目は900G~。ちょっと深いので、当日台では拾える可能性は低いです。宵越しを絡めていきましょう!
差枚数管理のG数管理/2つのAT
純増約2.9枚の差枚数管理型の高純増AT。AT開始時に突入する『D7チャージ』で初期枚数を決定。基本は差枚数管理ですが、G数管理型のATに以降する可能性もあるみたいです。また、D7チャージの上乗せ枚数によっては設定6が確定する場合もあります!
継続型の差枚数上乗せゾーン/D7チャージ・設定6確定枚数もあり!
継続率 | 50%・60%・80% |
---|---|
最低保証枚数 | 100枚 |
主にAT開始時突入する差枚数上乗せゾーン!消化中は白7が揃う度に差枚数を上乗せ!こちらは継続率の概念があり、50%・60%・80%の3種類が存在。まぁほとんど50%・60%でしょうけど(^_^;)最低保証枚数は100枚みたいです。
また上乗せ枚数『222枚』で設定1を否定、設定56確定や設定6確定枚数も存在!
差枚数管理型AT/ドラグナーラッシュ
ATタイプ | 差枚数管理型AT |
---|---|
純増枚数 | 約2.9枚/G |
差枚数管理型AT『ドラグナーラッシュ』。消化中はG数管理型AT『交戦宙域』の突入抽選を行ってるみたいです。この2つのATを絡めて出玉を増やす新感覚AT。ツボにハマれば楽しそうです^^
ゲーム数管理型AT/交戦宙域
ATタイプ | ゲーム数管理型AT |
---|---|
純増枚数 | 約2.9枚/G |
AT『ドラグナーラッシュ』から突入の可能性がある、こちらはゲーム数管理型のAT『交戦宙域』。消化中はバトル抽選を行い、バトルに見事勝利で、上乗せ特化ゾーン『月面攻略戦』へ突入!
レア小役 確率変動システムを搭載
AT中は小役でモードアップ抽選!モードによってレア小役の出現率が変動!これは・・・・どこかで記憶があるぞw
引き戻しゾーン
上乗せ特化ゾーン
差枚数上乗せの疑似ボーナス/ドラグナードライブ
AT中のみの疑似ボーナス。赤7揃い成功から突入し、消化中は毎ゲーム上乗せ抽選を行います。継続ゲーム数が30G。
消化中の赤7カットインに成功すれば、50枚以上の差枚数上乗せが確定!
差枚数上乗せ特化/月面攻略戦
突入契機 | AT『交戦宙域』の バトル勝利 |
---|---|
当選確率 | 約1/150 |
継続G数 | 5G+α |
AT『交戦宙域』のバトル勝利で突入!
当選確率は約1/150で継続ゲーム数は5G+α。継続すればするほど上乗せ枚数が増加します。
G数上乗せ特化/ファルゲンラッシュ
突入契機 | ファルゲンバトル勝利 |
---|---|
継続ゲーム数 | 3G+α |
継続率 | 50%以上 |
白7の 最低保証回数 |
3回 |
ファルゲンバトルに勝利すると突入する上位の上乗せ特化ゾーン。こちらはゲーム数上乗せ特化で、3G+αで継続。最低継続率は50%となっており、高ループ時は期待大!平均期待値が約2000枚となっており、一撃大量獲得に期待がもてます^^
パチスロ 機甲戦記ドラグナー/まとめ
僕は原作はちょっと知らなかったのですが、調べてみるとアニメ放送もされてたみたいですね。ウィキペディアのドラグナーページへ
ただ人気あったかどーかは分かんないですw
スペックはモロの新基準機で、解析次第ではありますが、これまた天井狙いでは稼働しずらそうですね。演出自体はとてもおもしろそうで、ロボットのバトル演出で熱くなれそうです。ただレア役確率の変動といい、ロボットコンテンツといい、ラグランジェを彷彿します。
解析まとめ・記事一覧ページへ
タグ:機甲戦機ドラグナー